日本では、『猫にはマタタビ』っていうのが常識・・・(?)ですよねえ。
なので8月に日本に帰った時に猫たちのお土産に「マタタビ」買ってきました。
しかし・・・
家の猫ってば、ふ〜〜〜〜ん・・・と冷たく素通り!!
え〜っ!
お前達は猫!🙀じゃねーの??!!
マタタビの粉みたいのも、枝みたいなのも、マタタビ付きのオモチャもぜーーーんぶ興味なしでした。
さて、、、
この前ガーデニングショップに行ったら、キャットニップなる西洋マタタビとも呼ばれているハーブが売ってたので買ってきました。
もちろん、猫たちの為に・・・。
でも、買って来た当初はまったく興味を示さなかったので
「家のネコはそうゆうもんに興味がないネコの種類なのだな」と勝手な解釈をし
買って来たキャットニップはそのまんまにしてありました。
そしてこの間、なんかモンティがくねくねしてるのが見えたので外に出てみたら・・・・
ラブラブ〜〜〜❤️❤️
葉っぱがほぼなくなってるほどきゃっぷニップがもてあそばされてたあ〜!!!!!
折れちゃった枝を身体にこすりつけてるモンティ👇
そんなわけで、もっさもっさに生えていた葉っぱがこんな枝だらけになってしまいました。
あ〜あ!とゴンは嘆いていたけど
いいのいいの、私はこれが見たくて買ったんだから。どんどんお遊び!❤️
モ:「たまりましぇんっ❤️!」
で・・・。
いつもの通り、買ってみてしばらくしてから「調べもの」をするのが好きな私は
キャットニップについてちょっとだけ調べてみたら・・・。
なんとラベンダーみたいなハーブとして、鎮痛作用、解熱作用、睡眠作用などがあったりする立派なハーブさんらしい!
ひぇ〜!ネコ用じゃなくて人用として売ってたんだね。
当たり前かあ。
ってことで、慌ててしまった私は
葉っぱがほぼなくなりちょっと無様な姿になったキャットニップを地植えにして頑張って再生してもらおうという魂胆です。

私達人間用にすくすくと育ってくれることを願っています。
・・・
・・・まあ、きっとその前に猫用になってしまうんだろうが。
今日も訪問ありがとうございます。
よかったらポチしてってください。
人気ブログランキングへ